富士通は6月1日、“FUJITSU インテリジェントデータサービス 物流プローブ分析 輸送コスト適正化支援サービス”の販売を開始した。
このサービスは、荷主企業や輸送事業者の輸送コスト削減に向けて、最適な物流拠点や輸送経路を可視化して提示するというもの。
日本全国を通行する貨物トラックのうち、約7.5万台に装着されている同社グループ製のネットワーク型デジタルタコグラフから収集・蓄積される走行実績データを基に、荷主企業や輸送事業者が持つトラックの出発・到着地点や日時などの輸送情報を解析した上で、物流拠点や輸送経路の見直しによる輸送コストを試算する。
荷主企業や輸送事業者は、これまで数値化していなかった現状のコストと、試算された見直し後の輸送コストを比較することができるため、変動する輸送環境に適した物流拠点や輸送経路を選定することが可能になるとしている。