TOPページ
川崎汽船が豪州LNGプロジェクトの日本向けLPG輸送を完了
 次の記事:(1/25) 川崎近海汽船が2019年の新年懇親会
 前の記事:(1/25) 18年のアジア発・米国向け荷動き;1783万TEUで過去最高を更新

川崎汽船が豪州LNGプロジェクトの日本向けLPG輸送を完了

 川崎汽船は1月23日、同社の大型LPG(液化石油ガス)船Grace Riverが、豪州→日本のLPG輸送を完了させたと発表した。アストモスエネルギー(株)と国際石油開発帝石(株)が豪州で主導する“イクシスLNGプロジェクト”で生産されたLPGを、長崎県松浦市の九州液化瓦斯福島基地までGrace Riverが輸送したもの。

 イクシスLNGプロジェクトは、日本企業が初めてオペレーターとして事業を推進する大型LNG(液化天然ガス)プロジェクトであり、同プロジェクトで生産される年間約890万トンのLNGのうち、約7割が日本に供給される。

 また、ガス田探鉱・開発/パイプライン・液化プラント・受け入れ基地の建設/海上輸送といったバリューチェーンを日本企業が中心に担っている。

 同プロジェクトではLNG、LPG(年間約165万トン)のほか、コンデンセート(ピーク時日量約10万バレル)も生産・出荷される計画。

 川崎汽船は昨18年10月、同プロジェクトのLNG初出荷を同社LNG船のPacific Breezeで行っている。さらに今後、同社シンガポール法人のアフラマックス・タンカーによるコンデンセートの輸送も予定されているという。

Last Updated : 2019/01/25