TOPページ
日通がIoTを活用して輸送状況可視化サービスを開発
 次の記事:(3/1) Maerskの18年通期業績、燃料価格上昇で利益が予想を下回る
 前の記事:(3/1) ZIMがテクノロジー企業Ladingoに投資、ECのB2C海上輸送を強化へ

日通がIoTを活用して輸送状況可視化サービスを開発

 日本通運はインテル/日本ハネウェルとの協業により、最新IoT技術を活用して医療品や精密機械など、高品質な物流が求められる製品の輸送状況を可視化する新サービス“Global Cargo Watcher Advance(以下、GCWA)”を開発し、2月25日から販売を開始した。

 GCWAは貨物に取り付けられたセンサータグ(子機)が、温度/湿度/衝撃/傾斜/照度/位置などのデータを計測、トラックや倉庫内に設置されたゲートウエー(親機)を通して、クラウド上にデータをアップロードすることで、顧客と日通の双方が輸送状況をリアルタイムに把握できるサービス。

 インテルのテクノロジーを活用して、ハネウェルがセンサータグ/ゲートウエーとウェブサイトを用いたデバイスとシステムを構築、日通が物流サービスとしてのGCWAを顧客に提供する。

 顧客は専用のウェブサイトを通じて、貨物の所在把握や各項目の計測情報をグラフで閲覧できるため、データの収集や分析にかかる時間と手間を削減し、物流の省力化・効率化が図れる。

Last Updated : 2019/03/01