TOPページ
ヤマト運輸:路線バス活用“客貨混載”がエコ表彰
 次の記事:(12/9) 三井倉庫九州:AEO通関業者に認定
 前の記事:(12/9) 関西エアポート:第1期期末決算は増収増益

ヤマト運輸:路線バス活用“客貨混載”がエコ表彰

 ヤマト運輸は第13回エコプロダクツ大賞において、路線バスを活用した宅急便輸送“客貨混載”の取り組みが、環境大臣賞を受賞し、12月8日に東京ビックサイトで開催中のエコプロ2016の会場で表彰された。

 同賞はエコプロダクツに関わりが深い民間団体が連携して設立されたエコプロダクツ大賞推進協議会が主催し、環境負荷の低減に配慮した製品・サービスを表彰する制度。

 ヤマト運輸はバス事業者と連携し、路線バスに一定量の宅急便を積載できるよう、座席の一部を荷台スペースとするなどして、トラックで運行していた区間の一部を路線バスに切り替えて輸送する“客貨混載”を始めた。

 これにより、CO2排出量の削減を実現したことが評価されたもの。ほかに、過疎・高齢化が進む山間地のバス路線の存続を支援し、住民の生活基盤の維持・向上に寄与している。

 ヤマト運輸は2015年6月に岩手県でスタートした“客貨混載”を、その後、宮崎県/北海道/熊本県でも開始している。

 写真は客貨混載の路線バス(熊本県の産交バス)

Last Update : 2016/12/09