TOPページ
FedEx:中小企業の貿易調査で日本は専門人材不足
 次の記事:(12/12) ANA総研/ヤマト:山形県と産品の販拡で連携
 前の記事:(12/12) Delta Air:12月16日から燃油料変更

FedEx:中小企業の貿易調査で日本は専門人材不足

 FedEx Expressはこのほど、世界17ヵ国の中小企業9000社(うち日本企業500社)に対して行った、貿易に関するインターネットによる実態調査の結果を発表した。対象は従業員249人以下で、貿易事業を実施している会社。

 それによると、日本の中小企業が輸出から得る収入は66万3000米ドルで、調査対象中小企業の全体収入額の29%にとどまる。これは、世界17ヵ国が150万4000米ドルで、全体収入の64%に達していることと比較して低い水準にある。

 日本の中小企業はアジア太平洋地域に対して33%の企業が、同地域以外に対しては19%の企業が、「今後1年間で輸出による収入増加を見込める」と回答している。ただし、中小企業側の課題として、(1)スキルのある人材が不足(37%)、(2)製造コストの上昇(32%)、(3)自国内競合他社との競争(30%)、(4)貿易に伴う各種規制への知識不足(16%)をあげている。

 また、市場が伸長している越境ECについては、59%の日本の中小企業が収入を得ており、その比率は平均して全体収入の17%になっている。越境ECで重要な要件としては、(1)より早い輸送サービス(39%)、(2)現地関税等への専門性(28%)、(3)自由度の高い輸送サービスの選択肢(25%)などと回答している。

 日本の中小企業の輸出対象国は、1位:米国(31%)、2位:インド(25%)、3位:ドイツ(18%)で、4位が同率で中国、フランス、イギリス(14%)となっている。

Last Update : 2016/12/12