TOPページ
ANA総研/ヤマト:山形県と産品の販拡で連携
 次の記事:(12/12) Peach:沖縄〜Bangkok線を17年2月開設へ
 前の記事:(12/12) FedEx:中小企業の貿易調査で日本は専門人材不足

ANA総研/ヤマト:山形県と産品の販拡で連携

 山形県とヤマト運輸/ANA総合研究所は12月9日、山形県庁で“県産品の国内外への販路拡大に向けた連携協定”を締結した。

 山形県内の生産者や事業者が米/サクランボ/洋ナシなどブランド力のある農産物を国内や、香港/台湾/シンガポールなど海外へ販路拡大することを、3者が連携してサポートするもの。

 山形県は国内外のマーケット情報の収集や県産品のPR、販路拡大に積極的な生産者や事業者とバイヤーをマッチングさせる商談会の開催などを通して、販路拡大を支援する。

 ヤマト運輸とANAグループは国内輸送のリードタイム短縮のほか、沖縄国際物流ハブを基点としてアジア圏へ最短翌日に届ける国際間の小口保冷輸送サービス“国際クール宅急便”などを通して、鮮度を保ったままの輸送を提供する。

 また、生産者や事業者が海外とのビジネスを安心して積極的に展開できるよう、輸出支援セミナーの開催や輸出時に必要な書類の作成などのサポートも行う。

 さらに、庄内空港を活用した新たな輸送スキームを構築し、国内外への輸送リードタイムの短縮にも取り組む。

 写真は締結式で向かって左から、ヤマト運輸の長尾裕社長、山形県の吉村 美栄子知事、ANA総研の岡田晃社長。

Last Update : 2016/12/12