TOPページ
日本空港ビル:羽田空港ロボット実験の17社選定
 次の記事:(12/16) 関空・大阪国際:日本初の温暖化防止空港に認定
 前の記事:(12/15) United:Newark〜San Juan線を週6便に増便

日本空港ビル:羽田空港ロボット実験の17社選定

 羽田空港を管理・運営する日本空港ビルデング(株)は、Haneda Robotics Lab(HRL)を主体にロボット導入を模索する“羽田空港ロボット実験プロジェクト2016”の参加企業を公募していたが、このほど第1期採択事業者17社が決定した。

 このプロジェクトは、経産省“ロボット導入実証事業”を活用し、政府の“改革2020”プロジェクトの実現に向けた取り組みのひとつとして、国交省や経産省と連携して実施するもの。

 実証実験に参加する17社と(ロボット名称)は次のとおり。

■清掃ロボット=4社:フィグラ(F.ROBOCLEAN)/中西金属工業(ROBO Cleaper)/アマノ(SE-500iXII)/NGP-FOTEC(Windowmate)
■移動支援ロボット=5社:ZMP(CarriRo)/A.M.Y.クリエイティブ(INMOTION R1EX)/匠(TUG)/本田技研工業(UNI-CUBβ)/WHILL(WHILL NEXT)
■案内ロボット=8社:インディ・アソシエイツ(Airport Concierge CAIBA)/BRULE(Double2)/日立製作所(EMIEW3)/Nextremer(MINARAI)/ソフトバンクロボティクス(Pepper)/SEQSENSE(SQ-1H)/ALSOK綜合警備保障(Reborg-X)/シャープ(RoBoHoN)
■実験場所:羽田空港国内線第2旅客ターミナル出発ロビー
■実施期間:
 清掃ロボット:12月15日〜22日
 移動支援ロボット:1月10日〜23日
 案内ロボット:1月24日〜2月13日

Last Update : 2016/12/16