TOPページ
UPS:2016年業績および17年の事業戦略を発表
 次の記事:(3/8) LCAG:日本代表の交代披露パーティー開催
 前の記事:(3/8) 中国南方:夏期から中部〜長春線を再開

UPS:2016年業績および17年の事業戦略を発表

 UPSジャパンは3月7日、梅野正人社長(=写真左)とUPSアジア太平洋地域インフォメーション・テクノロジー担当バイスプレジデントのChris Buono氏(同右)がUPSの業績と事業戦略についての会見を行った。

 まず、梅野社長がUPS全体の2016年実績について、「連結売上高は609億ドル(約7兆円)で前年比4.4%増となり過去最高だった。とくに国際部門は好調で営業利益は8期連続の二桁増だ。小口貨物の全世界での1日当たりの平均取扱量は1909万個(前年4.2%増)で、年間では前年から2億個増えて49億個になった。好業績を背景にB747-8F×14機を購入(17〜18年デリバリー)した」と説明した。

 また、日本の今年度の強化目標として、(1)大阪/愛知/兵庫/滋賀/岐阜など西日本・東海地方のサービス拡大、(2)産業分野では自動車/産業機械、(3)アジア市場(タイ/ベトナム/ミャンマー/カンボジアなど)への注力、(4)地域の信用金庫との提携などによる中小企業の海外展開支援、(5)中国をはじめとする越境ECへの対応、などをあげた。

 続いてBuono氏がUPSのIT戦略について、「当社はテクノロジーに毎年10億ドル以上を投資している。たとえば膨大なデータを自社システムORIONで解析し、最適なルート選択による輸送の効率化や環境対応に役立てている。また、3Dプリンターを活用したオンデマンドな製造ネットワークをアジアで展開している。先日は米国で、集配トラックに搭載した自立型ドローンによる宅配テストに成功した」ことを紹介した。

Last Update : 2017/03/08