TOPページ
日立物流/佐川急便:3Dプリントサービスを開始
 次の記事:(12/13) Alibaba:香港空港とスマート物流ハブ構築で提携
 前の記事:(12/13) Ural Air:国交省から運送事業許可を取得

日立物流/佐川急便:3Dプリントサービスを開始

 日立物流は、DMM.com社が展開している3Dプリントサービスの生産拠点を京浜物流センター(大田区平和島)内に設置し、佐川急便と共同で、12月4日から3Dプリントサービスの運用を開始した。

 DMM.makeが受注した製品情報をもとに、同センター内に設置した3Dプリンターで生産した完成品を、その場ですぐに配送するサービス。

 DMMが3D造形物の管理(受注/生産/検収等)を行い、日立物流が出荷工程業務(仕分け/洗浄/仕上げ/梱包等)、佐川急便が生産拠点からの配送、という分担で協働する。

 産業用3Dプリンターにより、プロトタイプの製品や保守パーツなどを、柔らかい素材/硬い素材/耐熱性の高い素材など広範に出力・製造できる。

 また、1点から注文に対応することや、短期納品できることなどのメリットがある。

 日立物流と佐川急便では両社の拠点ネットワークを活用して、最適拠点での少ロット生産化や、さらなるリードタイムの短縮を図るとしている。

Last Updated : 2018/12/13