TOPページ
日通;GMS越境交通許可証を取得
 (6/8) 住友倉庫;星港子会社がISO13485認証を取得
 (6/8) 内外トランスの横浜→印CFS、7月から変更

日通;GMS越境交通許可証を取得

 日本通運は6月6日、現地法人の日通ロジスティクスタイランドが6月1日を発効日として、タイ運輸省陸上輸送局から「GMS越境交通許可証」を取得したと発表した。

 GMSはGreater Mekong Subregion(大メコン圏)の略称で、タイ/カンボジア/ラオス/ベトナム/ミャンマーの5ヵ国と中国雲南省および広西チワン族自治区にまたがるメコン川流域の総称。ただし、同許可証についてはミャンマーを除く5ヵ国間の越境交通を対象としている。

 GMS参加国が2016年12月に採択した「越境交通協定」のアーリーハーベスト措置の導入により、先ごろタイで500台分の許可証が発行され、このうち物流業界として475台の貨物車両が発給を受けた。日通は今回、日系企業では最多となる12台分の許可証を取得した。

 日通グループは2〜3ヵ国間の越境交通許可証を所有、同地域のクロスボーダー輸送サービスを展開しているが、従来の許可証はいずれも通行国があらかじめ定められていた。

 一方、今回取得した許可証は、段階的に通行国の制限が無くなり、最終的にはすべてのGMS関係国を自由に相互通行できるようになるとしている(開始当初は通行国に制限あり)。

 また、今回取得した許可証によって、一部の国境で必要であった貨物の積み替えが不要となるため、荷物ダメージリスクの低減や輸送時間の短縮が実現するという。

Last Update : 2018/06/08