TOPページ
2018年の国内港コンテナ取扱貨物量:外貿/内貿とも過去最高を更新
 (7/5) シノトランス ジャパン:日本〜ポーランド/〜ドイツでシー&レールSv.を本格化
 (7/5) Bolloreがシンガポールに次世代型施設Blue Hubを開設

2018年の国内港コンテナ取扱貨物量:外貿/内貿とも過去最高を更新

 国土交通省はこのほど、日本港湾の2018年コンテナ取扱貨物量を集計、速報値を発表した。

 外貿コンテナが1890万TEU(前年比2.7%増)、内貿コンテナが460万TEU(同4.3%増)でいずれも過去最高となり、外貿/内貿の合計でも2349万TEU(前年比同3.0%)と、2017年の2280万TEUを抜いて過去最高数を更新した。

 外貿コンテナ増加の要因について国交省は、国際コンテナ戦略港湾政策(国際コンテナ戦略港湾への集貨や国際フィーダー航路網の拡大など)の成果が表れてきていると分析。

 一方、内貿の増加については、大型フェリー・RoRo船の投入や航路再編の活発化のほか、昨18年7月の豪雨災害などによって輸送モードが陸上から海上へシフトしたことも影響したとみている。

 なお、取扱量の上位港については、内貿コンテナ取扱量の増加を背景として、清水港:9位→8位、川崎港:18位→16位の変動があったことなどを発表した。

Last Updated : 2019/07/05