TOPページ
関光汽船が3社の共同輸送を運営、キユーピー/サンスター/JPRの貨物
 (7/19) Melbourne港にMaerskの9500TEU船が寄港
 (7/19) 鈴江がバングラデシュで大手コンテナ船社と合弁設立へ

関光汽船が3社の共同輸送を運営、キユーピー/サンスター/JPRの貨物

 関光汽船は、7月18日からキユーピー/サンスター/日本パレットレンタル(JPR)の3社が開始する、トラックと船舶を組み合わせた共同配送の全工程の輸送手配を行う。

 共同配送するのは関西〜九州間ルートで、キユーピーとサンスターが関西→九州の西航を利用、JPRが九州→関西の東航を利用する。

 従来、3社が個々にトラック輸送していたところを、西航:泉大津港〜新門司港と東航:新門司港〜神戸港は、関光汽船グループの阪九フェリーによる海上輸送に変更して、モーダルシフトを実施する。

 その両端はトレーラ輸送で、西航はキユーピーのマヨネーズやドレッシングなどの調味料と、サンスターの歯磨き粉や歯ブラシなどのオーラルケア商品を積み合わせ、東航はJPRのレンタルパレットを積載する。

 共同配送により実車率を約99%に高め、3社がそれぞれ輸送するのと比較してCO2の排出量を65%削減する。また、長距離の陸送がなくなることで、ドライバーの年間稼働時間が2256時間削減できる。全行程1169kmのうち空車は7kmのみ。19年1〜6月のテスト期間を経て、7月18日から本格スタートした。下図は共同モーダルシフトによる物流フロー。

Last Updated : 2019/07/19