TOPページ
NYKがアカウミガメの生態調査に協力、産卵期間中の移動をGPSで見守り
 (8/23) ヤマト傘下の雅瑪多国際がEC事業向けに搬送ロボット活用
 (8/16) ベンライン・ジャパンが武漢新港大通国際航運の日本代理店に

NYKがアカウミガメの生態調査に協力、産卵期間中の移動をGPSで見守り

 日本郵船(NYK)は認定NPO法人アースウォッチ・ジャパンと協働で実施する“紀州みなべのアカウミガメ調査”プログラムで、GPS機能付き送信機を用いて絶滅危惧種のアカウミガメの行動を追跡する、新たな取り組みを実施している。

 2016年から数えて4回目となる今年は、NYKグループ社員および公募参加者を合わせた総勢24名のボランティアが、7月4日〜6日、7月11日〜13日の2チームに分かれて活動した。

 アカウミガメの産卵地として本州最大規模の和歌山県みなべ町で夜間、産卵のため上陸したカメの個体識別標識(タグ)の確認や装着の補佐、甲羅の長さ・幅の計測を行った。また、調査したカメのうち2頭にGPS機能付きアルゴス送信機を装着し(写真)、産卵期間中の沿岸域での移動ルートの追跡プロジェクトを開始した。

 NYKの社内公募で“うみちゃん”、“はなちゃん”と名付けられた2頭の位置情報は、専門研究者の解説とともに社内ポータルサイトで共有され、社員が海洋環境への関心を深める一助となっているという。

Last Updated : 2019/08/23