>海運最新ニュース
次の記事:(11/19) Sinotrans:中欧班列での鉄道輸送11月に累計5000便を6年間で達成
前の記事:(11/12) Maerskの3Qは54.6億ドルの黒字に、海運はコスト増も運賃上昇で大幅増益
前の記事:(11/12) Maerskの3Qは54.6億ドルの黒字に、海運はコスト増も運賃上昇で大幅増益
LA/LB港の課徴金11月15日開始で船社は荷主へ転嫁する方針に
Los Angeles(LA)港/Long Beach(LB)港が、一定期間ターミナル内に滞留した輸入コンテナについて、課徴金をコンテナ船社から徴収する実行措置が11月15日から開始されるのを前に、船社がこの制度への対応について態度を表明し始めている。
この制度は、トラックでドレージ輸送予定のコンテナは9日以上、鉄道で内陸に輸送予定のコンテナは6日以上、それぞれターミナルに滞留した場合、1本あたり100ドルを課徴し、さらに1日延長するごとに100ドル追加課徴するというもの。
LA港/LB港の発表文では課徴金は船社に課されるとしているが、船社では本来、荷主が負担すべきチャージとの認識でいる。
Ocean Network Express(ONE)は11月8日付けの発表で、LA港/LB港止まりのローカルコンテナについては、ONEが荷主あてに累積金額の請求書を発行する。一方、鉄道で内陸輸送するコンテナは、現時点では荷主への請求をしないことを表明している。
内陸向けのインタモーダル・コンテナは、内陸の最終仕向地に到着するまで、荷主のコントロール外であるため、異なる対応となったもよう。
また、Hapag-Lloydは荷主に直接請求するか、あるいは貨物引き渡し時にターミナルオペレーターまたは同社に代わる第三者に徴収してもらうことを検討しており、決まり次第発表する方針だ。
Coscoも荷主に転嫁せざるを得ないとしている。
一方、MSCは課徴金は荷主が負担すべきだが、最終的に荷主への転嫁は決定していないと説明する。
多くの船社は基本的に荷主に転嫁する方針だが、15日以降の実施を見極めてから決定するようだ。
Last Updated : 2021/11/12
[AD]