>海運最新ニュース
次の記事:(1/28) 日本→中国の21年11月荷動き:80.7万トンで7ヵ月連続のマイナス
前の記事:(1/21) Ocean Allianceの22年4月改編:PSWに2ループ、PNWに1ループ新設
前の記事:(1/21) Ocean Allianceの22年4月改編:PSWに2ループ、PNWに1ループ新設
MOLが航海リスク監視システムを700隻以上の自社船舶に展開
商船三井(MOL)は1月26日、船舶の設計や運航支援システムの開発を行うNAPA Ltd.(本社:フィンランド)および日本海事協会と共同で開発した航海リスク監視システムを、自社の700隻を超える船隊に展開したことを明らかにした。
船舶の運航/安全航路/航海リスク分析に関するノウハウを結集したシステムによって、事前に座礁を含む航海リスクを予測し、そのリスク情報を陸上側の運航管理者に通知することで、陸上側からの本船に対する注意喚起の機会を増やし、船隊全体のさらなる安全性の向上を図る。
システムはNAPAが提供するクラウドベースの船舶管理プラットフォームであるNAPA Fleet Intelligenceを基盤としているため、新たな機器を船に設置する必要はない。また、船員による情報入力を必要としないため、新造船や新規用船に対しても即座に展開することが可能となる。
さらに、船舶運航に関する船位/本船データ/水深情報/海図情報など、さまざまな情報をNAPAの持つ既存データと連携し、座礁をはじめとするリスクを検知して運航に携わる陸上のメンバーへ通知することで、事故の予防・低減を図る。
Last Updated : 2022/01/28
[AD]