全日本空輸(ANA)グループは7月4日、九州佐賀国際空港において、日本の航空会社では初めて実際の運航便に対して、リモートコントローラーを使った遠隔操作による航空機のけん引を開始した(写真)。
ANAグループは2018年10月から、ドイツMototok社の“Spacer8600”を使用して、リモートコントローラーの遠隔操作による航空機の移動・けん引について実証実験を行ってきた。
この実証実験を通じて、操作者は広い視野を確保できるうえ、航空機の車輪の向きなどを間近で確認できるため、より平易かつ安全に移動・けん引を行えることに加え、短い時間での業務習熟が可能であることが確認できた。
ANAグループでは佐賀空港を先進技術を、“試す/集める/繋げる”イノベーションモデル空港と位置付け、遠隔操作によるけん引をはじめ、さまざまな先進技術の導入を進めている。
同空港における運用状況を踏まえて、オペレーション上の課題を検証し、今後、他空港への導入を図る。
